菅内幼稚園(すげうちようちえん)|山口県山口市大内

令和7年度がスタートしました!

昨年度3月には、当園新園舎竣工式・山口市私立幼稚園連盟協議会など例年の年度末とは異なるイベントがありました。そしてあっという間に4月に入り、今年は昨年を上回る多くの新入園のお子さんをお迎えし、令和7年度がスタートしました。

 今年度もいくつかの新しい取り組みを実施予定ですが、4月からそのうち2つがスタートしました。

 1つ目は、造形活動カリキュラムに基づいた活動です。

当園では、数年前より、職員が研修に参加し当園にて積み木ワークショップを開催するなどし、和久洋三先生の「創造教育」への理解に努めてまいりました。そしてこの度、和久洋三先生の童具・ご家庭で出た廃材(素材)・幼稚園ならではの魅力的な素材や道具等を用いた新たな造形活動カリキュラム(積み木あそび・造形活動・絵画活動・料理活動など)を広島安佐プレイルーム様のご協力のもと作成し、令和7年度より、デイリープログラム内の「いきいきタイム」内を中心に取り組んでいくことにいたしました。
このカリキュラムは当園の「あそびからまなびへ まなびからあそびへ」の保育方針にもとづき、0歳児から5歳児までの体系的かつ、子どもたちに質の高い教育・保育環境を提供するためのものです。

 2つ目は、園庭ビオトープづくりです。

園庭ブログにも掲載してまいりましたが、満3歳児以上児用園庭奥のビオトープは園庭と併せて一度完成しましたが、「少しでも多くの野生生物に訪れてほしい!」「子どもたちのセンス・オブ・ワンダーをさらに伸ばしていくために、観て・触って・匂いで生命の息吹や生態を感じて気づいてほしい!」という想いで、さっそく4月に入り、池の周囲を中心に改良を施しています。今後は池の中、池の周囲の植栽等へ手を入れていこうと考えています。

 当園の造形活動を始め日々の様々な子どもたちの活動や園生活の様子、園庭ビオトープづくりの様子は「Instagram」(https://www.instagram.com/sugeuchi/?igsh=enNvNW96NW1zeHEy#)、当園HP内「園庭ブログ」にも掲載してまいります。よろしければぜひ、ご覧ください。

子どもたちのワクワク・ドキドキ・キラキラした姿がたくさん見られるような活動や機会の創出に職員一同今後も努めてまいります。


一覧に戻る

ページ上部に戻る