保育・教育内容

保育・教育内容
教育目標
- 自分で考え、行動する子ども
- おもいやりをもった子ども
- あいさつができる子ども
- 仲良く遊べる子ども
教育方針
- ①常に子どもたちに寄り添った保育をしていきます。
- ②幼児一人一人の特性(その子らしさ)や発達段階および知的探求心を大切にし、さらに伸ばしていきます。
- ③子どもたちの「あそび」から生まれる「まなび」を大切にします。
- ④たしかな教育・保育を提供します。
- ⑤豊かな自然に囲まれた中で、四季折々の遊びを通して、豊かな感性と創造力を持った子どもを育てます。
- ⑥小学校の教育課程を見据え、幼・小接続を意識した教育をしていきます。
- ⑦相手の気持ちがわかる思いやりをもった子どもを育てます。
- ⑧みんなと仲良く遊び、学ぶ子どもを育てます。
特色のある活動
-
1プロジェクト活動
-
2ドキュメンテーション
-
3保育・教育のレベルアップ研修
-
①造形あそび(表現)(creative activity)
専門家による職員研修を毎月行い、日々の保育内容を振り返り、次月の保育計画の作成に生かします
-
②ECEQ®(Early Childhood Education Quality System)
本園の幼児教育の質向上のため、令和4年度、県内私立幼稚園関係者を対象とした公開保育を実施しました
一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構よりECEQ®認定書をいただきました。
ECEQ®認定書
-
食育

食からの学びと成長を
令和3年度9月より、家庭のニーズに対応し、週4日弁当給食・週1日手作り弁当へ変更となりました。弁当給食は毎日献立が違います(アレルギー対応しています)。子供たちが苦手な食材が入っていることもあるかと思います。ですが小学校に入ると必然と給食になります。色んな食材を食べること、触れること、感じることが食育の一環であると考えます。 一生懸命にみんなが食べているから自分も頑張って食べようと試みる子や、少しずつ苦手なものが克服できる子、みんなと一緒の弁当で嬉しくなる子、反応は様々です。保護者の方にも子供たちの成長している姿を一緒に見守っていただければと思います。給食にどんなおかずが入っていたか、お子さんに尋ねてみてください。「全部食べることができたよ!」「苦手なものも食べた!」とお子さんが話してきたら、是非おうちでも褒めてあげてくださいね。
(R6~自園調理)
正課授業
年中・年長クラスでは、下記の教室も行っております。

英会話教室
月に1~2回、英会話スクールI.C.Sのライアン先生と一緒に楽しみながら英語にふれあっています。

サッカー教室
月に1~2回、レノファ山口のコーチの指導のもとに取り組んでいます。

体操教室
月に2回、河合体育教室の先生と一緒に身体を動かしています。
【全ての教室ごとに参観の日を設けています】
課外教室
課外英語教室(ECCジュニア) 生徒募集中!
ご入会につきましてはお気軽に下記フリーコールへお問い合わせください。
曜日 | 火曜日 |
---|---|
時間 |
|
対象 | 年中児〜小学1・2年生(本園卒園児) |
費用 | 授業料6,600円、教材費16,760円~19,910円(年間1回)、検定料2,200円(年間1回)(消費税10%込み) ※年中児以上が対象です。 |
問合先 | (株)ECC 幼児教育推進課 フリーコール:0120-386-144 ※6と9のおかけ間違いにご注意ください。 |
URL | https://www.biz.ecc.co.jp/youji/kagai/sp/ |
学習サービスの国際規格「ISO29990」を取得(英会話業界初の認証取得! ECCの教育は、国際品質です。)